おすすめの労務システム
公開日: |更新日:
Web給金帳Cloudは、各種給与計算ソフトから公式認定されているクラウド型サービス。 今のビジネスシーンに欠かせない便利機能が充実しています。 ここでは、Web給金帳Cloudにどんな機能や特徴があるのか、詳しく紹介しています。
月額パックと年間パックの2通りから選べる料金システムとなっています。 最少人数10人から1000人以上に対応!従業員の人数で細かく分けられた料金設定となっているので、会社の規模に合わせて最適なプランを選ぶことが可能です。 1人あたりの単価でコストを算出しているところも特徴の一つとなっています。
現在使用している給与計算ソフトによっては、メーカーから連動保証マークを取得しているものもあるので、紙と同じレイアウトのWeb給与明細を発行することが可能! 明細公開日を指定することが出来るので、事前に配布作業の準備を行うことが出来ます。 また、従業員の給与明細の電子化における承諾の取得・管理もシステム上で行えるようになっています。
少人数で業務を行っている企業向けに、リモートでの遠隔操作や訪問による対面作業によるサポート支援を実施(有償)していたり、導入や運用を支援するセミナーを行っています。 また、企業ごとの運用ルールに沿ったマニュアルの作成や、従業員用のセミナーなども開催してくれるので、導入後に新たな業務が増える心配もありません。
お試しも初期費用も無料
おすすめのWeb給与明細
システム
3社で徹底比較
クラウド上で完結する充実の機能
作成した明細の作成日時や公開状態、作成対象人数などを一覧で確認することが出来るので、明細管理がスムーズ! 明細通知のメールも従業員へ自動配信してくれるので、安心です。 また、全従業員の給与明細の電子化承認も一括管理することが可能!システム導入における業務負担も軽減してくれます。
サーバーのファイルも安心のセキュリティ体制
電話やメールだけでなく、リモートコントロールでのパソコン操作もサポート! 画面を見ながら解決策をフォローしてくれるので、素早く的確に教えてもらうことが出来ます。 電話での問い合わせも専用ダイヤルを開設しているので、スムーズな対応で解決してくれます。
本社を含めて15拠点分の給与明細を1人で行っていたので、毎月時間に追われるような作業でした。 また、パートと社員の給与日が違うので、月に2回このような業務があるので、負担も大きかったです。 社内全体がペーパーレス化をする動きがあったので、スムーズに導入することが出来ました。 給与明細を変換して10分でアップロードが完了するので、明細処理をするための残業が無くなって、余裕を持って作業を行うことが出来るようになり感謝しています。
紙の明細だと全社員に行き渡るまでに時間がかかるため、 新しい給与計算システムの導入をきっかけに明細の電子化をすることにしました。 選定した5社のシステムの中から、コスト面と導入期間が短かったWeb給金帳Cloudに決めました。 今では全国4800名もの従業員の給与明細をたった2人で運用・管理しています。 従業員にも手渡しするため画無くなり、リアルタイムで明細を確認してもらうことが出来るようになって、明細書に関する問い合わせも減少して良かったです。
今まではスタッフに給与明細書を取りに来てもらっていたので、2,3か月分たまっている人もいました。 こちらのシステムを採用してからは、取りに来てもらう手間や、毎月の明細書印刷や封入などの手作業が無くなり楽になりました。
今までPDFを従業員ごとのメールに明細を添付していたので、間違えないようにかなり神経のいる作業でした。 Web給金帳Cloudは、明細がアップロードされると、従業員に自動でメール送信されるので、本当にありがたいです。
SNS上にWeb給金帳Cloudの口コミはありませんでした。
Web給与明細に対応するシステムのうち、無料のお試し期間があり、本導入の初期費用も無料、セキュリティ対策において第三者機関による「ISO/IEC27001」の認証を取得しているシステムを厳選して紹介します。
無料お試し | 30日 |
---|---|
導入のサポート |
|
セキュリティ対策 (一例) |
●第三者機関の 認証取得 ●二重認証 ●通信データ暗号化 その他多数の対策 |
無料お試し | 30日 |
---|---|
導入のサポート |
|
セキュリティ対策 (一例) |
●第三者機関の 認証取得 ●IPアドレス制限 ●通信データ暗号化 その他多数の対策 |
無料お試し | 15日 |
---|---|
導入のサポート |
|
セキュリティ対策 (一例) |
●第三者機関の 認証取得 ●通信データ暗号化 ●二段階認証 その他多数の対策 |
※比較表のデータは公式サイトの情報を元に記載しております。(2020年8月調査時点)
※1:使用人数の制限や使用できる機能の制限がないプランの料金
※2:会社規模を300人とした場合の「スタンダードプラン」の料金(自社調べ)
関連ページ
web給与明細システムの費用や導入事例をチェック