おすすめの労務システム
公開日: |更新日:
日本ICSが提供する給与計算システムの「給与処理DB」は、月々の給与・賞与の計算から年末調整まで、給与に関わる幅広い業務を可能な限り自動化。ここでは給与処理DBの機能や特徴、導入事例について紹介しています。
(※)2021年9月調査時点。参照元:給与処理DB公式サイト(https://www.icsics.co.jp/product/salary)
※2021年9月調査時点。参照元:日本ICS公式サイト(https://www.icsics.co.jp/product/salary)
給与処理DBは、月々の給与・賞与の計算から年末調整まで給与に関する業務の自動化を実現します。入力形式を3パターン用意し、部署や雇用形態など、組織体制にフレキシブルに対応。入力すらも必要最小限に抑えられるよう工夫を凝らしています。
公式ホームページに記載がありませんでした。
お試しも初期費用も無料
おすすめのWeb給与明細
システム
3社で徹底比較
直感的な操作が可能で、給与計算の作業効率の向上が期待できます。
従業員側の機能については、公式ホームページに記載がありませんでした。
セキュリティ機能については、公式ホームページに記載がありませんでした。
Webより資料請求ができます。
詳細については公式サイトに記載がありませんでした。
給与処理DBの導入事例は公式サイトに記載がありませんでした。同社の提供するそのほかのソフトについての導入事例を紹介します。
ICSの会計ソフトを使用しています。他社の会計ソフトとも互換性があるため使い勝手がよく、搭載されているプログラムでは、相続税申告の機能に助けられています。相続税申告書の作成のみならず、株価評価などの複雑な計算が必要な帳票も、ICSで対応できています。
参照元:日本ICS公式サイト(https://www.icsics.co.jp/post-case/ozawaakira-tax)
公式サイトに記載がありませんでした。
Web給与明細に対応するシステムのうち、無料のお試し期間があり、本導入の初期費用も無料、セキュリティ対策において第三者機関による「ISO/IEC27001」の認証を取得しているシステムを厳選して紹介します。
無料お試し | 30日 |
---|---|
導入のサポート |
|
セキュリティ対策 (一例) |
●第三者機関の 認証取得 ●二重認証 ●通信データ暗号化 その他多数の対策 |
無料お試し | 30日 |
---|---|
導入のサポート |
|
セキュリティ対策 (一例) |
●第三者機関の 認証取得 ●IPアドレス制限 ●通信データ暗号化 その他多数の対策 |
無料お試し | 15日 |
---|---|
導入のサポート |
|
セキュリティ対策 (一例) |
●第三者機関の 認証取得 ●通信データ暗号化 ●二段階認証 その他多数の対策 |
※比較表のデータは公式サイトの情報を元に記載しております。(2020年8月調査時点)
※1:使用人数の制限や使用できる機能の制限がないプランの料金
※2:会社規模を300人とした場合の「スタンダードプラン」の料金(自社調べ)
関連ページ
web給与明細システムの費用や導入事例をチェック